HOME ▶ 岡田村・小松原村関係古文書


文化三年 秣場出入りで小松原村を訴える今井村の訴状

  (長野市篠ノ井小松原 馬場 仲氏所蔵)

  乍恐以書付御訴奉申上候
松平主税助知行所 信州更級郡今井村
庄屋新右衛門煩二付代兼
訴詔人 組 頭 勝五郎
同 長百姓 嘉伝治
真田伊豆守様御領分 同州同郡小松原村
相手   名 主 団 蔵
同  組 頭 利左衛門
同   長百姓 清左衛門
同  百 姓 弥右衛門
同 同 紋右衛門
同  同 清 吉
同  同 彦右衛門
同  同 要 蔵
同  同 治郎兵衛
同   同 廣右衛門
右村枝郷段之原村
 百 姓 久左衛

右訴詔人今井村庄屋新右衛門煩二付、
代兼組頭勝五郎、長百姓嘉伝次奉申上候。
当村高千百三拾石余之秣場之儀者、
当村より西江壱里程隔り、真田伊豆守様
御領分同郡山布施村附字
入山郷内与号候山江為年貢と壱ヶ年籾三俵
相納往古より秣苅採来、右境之儀者
南者字瀧沢より神子塚、西者字一本松より
庚申塚、夫より東江高塚秋古道通り北江
小金塚ヲ見通東江字鎌取沢より峯ぬ
か塚土橋峯道通、南者堀切ヲ限り境と相定メ
前々より地元山布施村内之者二
山世話相頼置候程之儀二而年来争論無之、
相済来来り候処、山布施村分郷村山村並、枝郷秋古村・
夜交村之者共何之頃より与境ヲ打越当村持秣場
地切起し候様相見江候二付、兼而境可相改と奉存候折柄、
三ヶ年以前子年二至り増長仕、大勢入込秣苅荒候而巳
ならず、所々江鍬目ヲ付候間秣場狭ク候二付、
自田畑開作差支難儀仕候間、
同年十月中山布施村外三ヶ村立会
境相改候処、鍬目付候地所者山村外
二ヶ村之地内杯と申之二付、無詮方、
去丑年三月中右村々御領主松代御役所江奉願上候得者、
同六月中同郡南原村百姓文五郎外弐人立
入別紙儀定書付並絵図面通り新小境二相分ケ境目江土塚相建一同連印
為取替、其外替地等請取出入及内済、当村秣場地二無御座候。
然処相手組頭利左門外弐人去丑年十二月三日、
当村庄屋新右衛門方江罷越前書
秣山字中尾山道筋より北字鎌取沢迄
相手小松原村秣山二付境相立候間、
当村より立会候様申来候間、右場所一円
当村秣場二相違無之候得共、
立合候而宜候ハハ地元山布施村より
案内可有之段、相答遺候得者
左候ハハ存寄二取計候杯と申拾仕、
即刻相手名前之者共外百七、八拾人
申合セ、理不尽二中道筋江境土塚ヲ七ヶ所築立、
剰右山内二往古より建有之山神塚ヲ祓投捨、秣場散々二切荒し余り
狼籍仕業二付既二御願茂可仕之処、隣村寺院取扱二立入、当春迄差控
呉候様相頼候二付、任其意罷在候処難相済候事故、
当二月中相手御領主松代御役所江奉願上候処一通御吟味者御座候処、
築立候土塚引ならし可申旨御請書差上候得共何様心底二候哉、
今以取払不申、相手之者共我意相募り、全ク右秣場可掠取始末、
左候而ハ種々證拠有之秣場相狭ク、当村高千百三拾石余之
田畑開作差支、何共嘆敷奉存候。其上山神塚之儀者山布施村出入り
内済之節立合絵図面ヶ所内二印有之処、破却之侭差置候而者自
然境論等出来候は者、差障り二相成候段歴然之儀、且又旧年当村之者共
心信仕候儀二候得者、神慮之恐旁々難相済二付無是非今般御訴詔奉申上候。
何卒以御慈悲、相手之者共被為召出如何様之儀二而当村秣場理不尽二
土塚相立切荒シ候哉御吟味被成下右土塚早々取払、山神塚元形相立、巳来当村秣
場江立入不申候様被為仰付被下置候様偏二奉願上候。以上
文化三寅年三月
寺社御奉行所様 松平主税助知行所
信州更級郡今井村
庄屋新右衛門煩二付代兼
組 頭 勝五郎
長百姓 嘉伝次

信州共和村


Publicity

  • 共和村広報部
  • 信州共和村付近の企業様,団体様を紹介致します。


西飯田酒造
西飯田酒造

東飯田酒造
東飯田酒造

フランの花屋
ウェブカメラ

亀見山光林寺
亀見山光林寺

日輪山天照寺
日輪山天照寺

雪厳山玄峰院
雪厳山玄峰院

常光寺岡田観音堂
常光寺岡田観音堂

サイトの掲載を希望する企業・団体様がおりましたら,お問い合わせください。ご案内いたします。


Contact


Living environment


A consumer

  • 消費者生活センター
  •  ▶ セブンイレブン・郵便局
  •  ▶ インターネット回線探し


Education


 


Archives

  • 村関係の古文書


附属図書館


Contact


Reference


Collection List

  • 蔵書目録(和本・古文書)