Category Archives: ハ行 から始まる植物

ハイノキ(灰木)

学名 Symplocos myrtacea 英名  一名イノコシバ叉イスノキとも稱す。山地に自生する常綠の亞喬木にして高さ一二丈に達す。葉は深綠色を呈し光澤ありて稍々ヒサカキに似たり。初夏梢上葉腋に一二寸の穂をなし純白に … Continue reading

ハシバミ(榛)

学名 Corylus heterophylla var. thunbergii 英名 Asian Hazel 山地に自生する落葉喬木にして高さ二三丈に達す。葉は甚だ廣く殆んど圓形をなし基脚心臓形にして先端尖り不齊の重鋸齒 … Continue reading

ハス(蓮)

学名 Nelumbo nucifera 英名 Lotus 熱帶亞細亞原産の多年生草本にして本邦には池沼叉は水田等の淺水中に栽培せらる。地下に肥大なる根莖を有し長く明瞭なる節を具え、節間には多數の縦行せる管状の空隙あり。≪ … Continue reading

ハッカ(薄荷)

学名 Mentha arvensis var. piperascens 英名 Japanese peppermint 溝畔路傍等の濕りたる土地を好みて自生する宿根草本なれども藥用植物として多く栽培せらるる草本なり。莖は高 … Continue reading

ハッショウマメ(藜豆・八升豆)

学名 Mucuna pruriens 英名 velvet bean 一名ハセウマメ、テンヂクマメ、フヂマメ、センゴクマメ、クヅマメ、十里マメ、ナルコマメ、シヤクジヤウマメ、オシヤラクマメ等の異名あり。畑地に栽培する一年生 … Continue reading

ハトムギ(鳩麦)

学名 Coix lacryma-jobi var. ma-yuen 英名 Job’s tears; Adlay 園圃に栽培せらるる一年生草本にして高さ四五尺に達す葉は線形を呈し幅廣し夏日花を開く花は梢上葉腋に … Continue reading

ハナカイドウ(海棠)

学名 Malus halliana 英名 Hall crabapple 庭園の觀賞用植物にして、高さ丈餘に達する落葉木なり。葉は長橢圓形にして尖り、其の嫩きものは赤色を帶ぶ。四月新葉と共に長梗を垂れ、紅色艶麗なる花を開き … Continue reading

ハナスゲ(知母)

学名 Anemarrhena asphodeloides 英名 Anemarrhena asphodeloides 往時支那より輸入し庭園に栽培する多年生草本なり莖高さ二三尺に達し細長にして平行脉を有する葉を叢生す。夏日 … Continue reading

ハハコグサ(鼠麹草)

学名 Gnaphalium affine 英名 Jersey Cudweed 本植物は地方により名稱種々ありドンコバナ(尾張、三河、遠江)モチバナ(豊後)トウゴ(尾張)モチブツ(備前)ウジブツ(同上)ゴギョウブツ(筑前) … Continue reading

ハマウツボ(列當)

学名 Orobanchaceae 英名 Orobanchaceae   江戸時代の掲載資料 李時珍. “列當”, 本草綱目, 1578, 12巻.