-- アマドコロ Polygonatum odoratum 萎蕤(3000)* --
大正時代の植物事典 (大植物図鑑 "アマドコロ")

到處の山林中に自生する多年生草本にして1尺餘の莖を斜に地上に抽き橢圓形或は卵形にして平行脈を有する葉を互生す。初夏葉腋より1花梗を出し時に2,3梗の分岐をなし小形の筒狀花を下垂す。本花の綠白色にして先端綠色を帶び其の形細き風鈴の如く頗る愛らしきものなり。
【工・藥】 根莖より澱粉を採取し又打撲傷の藥として外用す。
江戸時代の植物事典 (長野電波技術研究所附属図書館 蔵書)
書籍名
掲載巻 : Link to Library
掲載箇所 : Link to Index
倭名類聚抄
20
草
箋注倭名類聚抄
10
草
本草辨疑
2
和漢三才図会
92本
山草
江戸時代の植物事典 (古事類苑 "萎蕤")
書籍名
掲載巻 : Link to Library
掲載箇所 : Link to Index
倭名類聚抄
20
草
箋注倭名類聚抄
10
草
本草辨疑
2
和漢三才図会
92本
山草
本草綱目啓蒙
重修7
山草