300坪の田んぼで稲を作ると、8~10表の籾が取れます。
籾をお米に精米すると半分くらいの目方になるそうです。
籾の収穫量が8俵とすると約240?圓里?米になる計算ですよね。
これを食べて生活すると4~5人の家族の1年分でしょうかねえ。
これを売ってお金にするとね、
10??500円で計算しても108,000円なんですよね。
今ね、中学生や高校生でもね夏休みなんかでね、
時間給700円でアルバイトするとね、
20日で稼げちゃう金額なんですよ。
お米を作って生活するには、
5町歩15000坪、49500?屬?らい必要と云うことでしょうか。
売上金額が540万円で経費を引くと
残るお金は50%の270万円くらいなのでしょうか。
お米にも高く売れるブランド米もありますから
正確には分かりません、どなたか教えてください。
ところがウチの辺りでは田んぼの面積が10分の1
4950?屬?らいしか有りませんから、収入も10分の1なのです。
新潟県では5町歩の田んぼを作っている人がいるようですし、
田んぼを作る実労働は機械化されていて、18日前後と比較的少ないようです。
でね、サラリーマンでも米作りができるんですよね。
兼業できるんですと云うより、兼業しないと生活できないってことです。
それにね、田んぼを作る機械も高いらしいです、いくらしますか。
お米を作って生活すること、みんなで研究してみてよ。
じゃあね、サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
お米を作って生活すること
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド