自分の住んでいる場所は自分だけが生活していると思っていると、
アリもアブラ虫もカナブンなど虫たちも同じ場所で住んでいます。
彼らは猫や人間よりも古くからの住人のようです。
コガネムシだけでも数種類、それ以上かも知れませんが、
大きさや色だけで分けてもたくさんのコガネムシがいます。
田んぼの中にも、おなじみの虫以外にも、
知らない虫たちがたくさん生活しています。
この時期、果樹園にも知らない虫がたくさん住んでいて驚きます。
果樹にはそれぞれ虫が着かないように、
年間、十回以上もの消毒を行っていますし、
虫の住みかの草むらも年間、数回は刈り取っています。
この様にしていても、虫は減る様子がありません。
畑のりんごは虫に取っては毒りんごなのです。
殺虫効果というのは、何月何日、
何時何分に効果が無くなるというものではないと思いますし、
そんな上手く農薬は作れないと思います。
小さな虫を殺すための農薬だから、
人間には大丈夫という保証はありません。
小さな虫を防ぐために使われている農薬でも
危険性は充分考えられ、体の中に蓄積されていくことも考えられます。
また、虫がいるから農薬は残っていない、と考えるのも間違いのようです。
農薬に強い虫も多くなっているそうです。
何を食べたら安全なのでしょうか。
どれも毒野菜に毒りんごに見えてきます。
ではまた、サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
虫がたくさんいます
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド