かぜって正式には、かぜ症候群 と云うんだそうです。
鼻からのど、気管支にかけて粘膜の炎症によって起こる病気のことです。
こんな風に書くと、なんか難しい病気に感じますねえ。
健康な人でも、1年に平均5~6回はかかるといわれ、
そう、かぜは誰でもよくかかるポピュラーな病気です。
過労で疲れているときや季節の変わり目、
気候が不順なときはよくかかりますよね。
かぜの原因はいろいろあるそうですが、
大部分はウイルスによる感染といわれています。
同じウイルスで誰でもが発病するのではなく、体力が弱った人や、
抵抗力の弱い子ども、老人などがかかりやすいといわれています。
鼻水やくしゃみ、気分が悪いなどの軽いものから、
頭痛、発熱、寒け、発汗、全身のだるさなどの重いものまで症状はさまざまです。
場合によっては寝込んでしまうこともありますよね。
昨日の新聞に風邪の予防方法がでていました。
風邪の予防には水でうがいすることが効果的であることを、
京都大学保健管理センターらが全国調査で確認したそうです。
水のうがいで風邪の発症率が約4割低くなったそうで、
ヨード液のうがいには明確な予防効果はなかったそうです。
18歳から65歳の男女384人を、1日3回以上水でうがいする、
同様にヨード液でうがいする、うがいしない、の3集団に分けて、
風邪をひくかどうかを調べたそうです。
1ヶ月の発症率は、うがいをしない人の26%に対し、
水うがいは17%と低く、データーに年齢構成などを考慮して補正した
発症率はちょうど4割低く、かぜの予防効果が認められたそうです。
一方、ヨード液うがいの発症率は24%で、
うがいなしと統計的に明確な違いはなかったそうです。
古くから言われてきた水うがいに予防効果が確かにあったということです。
また、風邪をひいた人への抗炎症薬の効果も別の集団で調査した結果、
初期の重い症状を和らげる効果は認められたが、
投薬しない人に比べ治癒が遅くなる傾向も見られ、
早く風邪を治したいから薬を飲み続けるのは
考え直した方がいいのではということです。
そうそう、我々猫が好きなコタツの中はのどが渇いて風邪を引きやすいですよね。
ではまた、風邪を引かないように水でうがいをしましょうね。
広報担当サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
風邪の季節です
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド