1人あたり、1万2000円の定額給付金は、まだ、長野県では実施されていませんが、
上げると言われれば戴きますが、日本全体で2兆円とのことです。
長野市では、まだまだ、定額給付金は何時になるか分からないのですが、
戴かないうちに、日本国政府は追加経済対策に盛り込んだ、
省エネ家電の買い替え促進策について、環境省、経済産業省、総務省の3省は
対象商品の購入者に、エコポイントを付ける方法で、平成21年度、補正予算の
成立を条件に、5月15日から始めると発表がありました。
景気が落ち込んでいる中で、何でも戴ける、と言えば戴きますが、
追加経済対策が正式発表された後で、一部の家電販売店では、
エコポイント制度の開始を待つ消費者の買い控えが見られるそうです。
購入促進策の対象商品は、冷蔵庫、エアコン、テレビの3品目で、
省エネ性能を星の数で5段階表示する製品評価制度で、
4ッ星以上の製品の購入者に対して、エコポイントを付ける仕組みとのことです。
冷蔵庫とエアコンについては購入金額の5%、
地上デジタル放送対応テレビについては最大13%分を、それぞれ、付けるそうです。
まあ、こちらは購入しないとエコポイントは付かないのですが、
それでその、エコポイントで安くなる分のお金は誰が支払うのでしょうか。
定額給付金も2兆円かかるそうですが、誰がそのお金をですのでしょうか。
ニュースによるとエコポイントは総額、15兆円とのことです。
ただただ、上げると言われても、最終的に誰がお金をだすのか
分からないと気持ちが悪いものです。
それに、定額給付金もエコポイントも国民に平等なのでしょうか。
猫も心配しているのです。
ではまた、広報担当サマンサでした。
追伸、世の中では、定額給付金やエコポイントで、票を買い集めている、と
言う噂がありますが、噂だけですよねえ。
HOME ▶ サマンサ日記
猫も心配しています
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド