トヨタの大量リコール問題で、アメリカ下院の公聴会に出席した
アメリカ人女性の証言に疑問の声があがっているそうです。
女性が全世界に向けて、恥を知れ、トヨタ、とののしった、
そのトヨタ車は事故後、修理をせずに転売され、
その後、一度もトラブルがなく走り続けているそうです。
女性の証言のように、制御不能状態に
陥ることはあり得ないと首をかしげています。
公聴会に出席した、テネシー州在住の元社会福祉相談員、
ロンダ・スミスさんは、2006年10月、自宅近くの高速道路で、
レクサスES350を運転中、ブレーキが利かなくなり、
時速160㎞にまで急加速した状況を次のように語ったそうです。
先ず、走行中のレクサスが加速開始し、
ギアを、ニュートラルに入れても減速せず、リバースには入らない、
サイドブレーキも機能せず時速145㎞になり、
ガードレールか木に衝突させて止めるしかない、と考えた。
続いて、時速160㎞に達し、夫に、最後の電話をした。
その後、特に何もしないうちに徐々に減速し、
時速53㎞に落ちたところで、
中央分離帯に寄せてエンジンを切った、とのことです。
車について、詳しいことは分からないのですが、
160㎞で走行中にギアがリバースに入らないのは
安全上の構造で、当然のことと思います。
また、やはり安全上の理由で
サイドブレーキも機能しないようになっていたと思います。
それに、160㎞で走行中、ブレーキが利かない、
パニック状態のなかで電話がかけられるものでしょうか。
ではまた、広報担当サマンサでした。
追伸、公聴会の証言者には科学的知識が必要のようです。
トヨタは口にはしませんが、証言者に助けられたようです。
HOME ▶ サマンサ日記
トヨタは証言者に助けられた
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド