一昨年のことになりますが、メキシコから新型インフルエンザが
流行りだしたのは、昨年3月のことでしたが、
すでに、何年も前のことのように感じるのは私だけでしょうか。
新型インフルエンザは、北アメリカの養豚場でブタ由来の
A型インフルエンザに異変が起きて、ヒトからヒトへ
感染するようになったと考えられています。
当初、季節性インフルエンザと比較して、高い重症化率と
死亡率を示したためWHOから警戒するように、
通達がでていましたが、しばらくして、適切な管理をすることで、
季節性インフルエンザと同等に扱っても大丈夫だと判断されました。
日本では、ワクチンの製造が遅れたため、
海外の2社と契約してワクチンを購入しました。
その新型インフルエンザワクチンの輸入について、スイスのノバルティス社と
輸入予定だったワクチンの中の未納分、約3割を解約することで合意したそうです。
また、もう1社のグラクソ・スミスクライン社とも3月までに輸入予定の約3割を
解約することで合意し、2社から合計9900万回分、1126億円の輸入契約を
結んでいたそうですが、解約により計273億円が節約できたそうです。
ですが、使われないまま使用期限が切れる、ノバルティス社の1662万回分、
214億円は廃棄されることになるそうですが、使用期限がまだ、1年半残っている
5032万回分、547億円は、この秋以降の流行に備えて備蓄しておくそうです。
ただ、その頃になると国産のワクチンも使えるようになるそうで、
輸入品は使用しない可能性もあるそうです。
ということで、これから輸入されるワクチンの支出額は853億円になるそうですが、
命に関わることですから、仕分け人も勘弁してくれると思います。
ですが、これから輸入されてくる、853億円分が廃棄されることになるようですが、
新型インフルエンザのワクチンですから、他の利用方法はありません。
またまた、これから新型インフルエンザが流行する気配もありません。
ではまた、広報担当サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
853億円分が廃棄されるそうです
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド