夏休みには多くの学会が開かれます。農業関係学会のメンバーや研究テーマが
変化してきました。農業関係学会では農業、化学、工学、宇宙工学、医学などの
各学部の研究チームが薬草などの水耕栽培の研究論文が増えています。
研究は大学だけでなく、製薬会社、酒造会社、味噌や醤油の製造会社、
菓子製造会社なども薬草の水耕栽培を研究しているようです。
数千年の歴史がある、漢方薬用の薬草を研究チームが栽培試験をしています。
栽培試験されている植物は、食料になるもの、薬になるもの、水の浄化に使える
植物などの他に、衣類や家畜の餌になる植物も栽培試験されています。
蚕の餌の桑も食料として栽培試験されています。栽培された植物からでる
残渣などを、さらに醗酵させてアルコールを作る研究も進んでいます。
農家や農協でも、米に代わる作物として薬草の栽培が注目されています。
ではまた、広報担当サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
古くて新しい研究を進めています(1)
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド