東京都で受け入れた岩手県宮古市の東日本大震災の災害廃棄物の第1便、
約30tが貨物列車でJR東京貨物ターミナル駅に到着し、都内の中間処理施設に
運び込まれたそうです。東京都は放射線の不安に配慮し、宮古市の仮置き場に
職員を常駐させて、放射線量などを定期的に測定し、公表するそうです。
基準値を超えたものは搬出しない方針とのことで、運び込まれた、可燃物は
江東区の焼却施設で、一般産業廃棄物と混ぜられ、焼却処理され焼却灰と不燃物は
東京湾内の中央防波堤にある埋め立て処分場に運ばれるそうです。東京都では
年度内に宮古市の災害廃棄物を計1万1000tの受け入れを決定していて、
さらに平成25年度までに岩手、宮城両県から計50万tを処理する方針とのことです。
災害廃棄物は1500万㎥~2800万㎥と推定されていて、約2300万tと言われています。
未だ、先の見えない話しですが、災害廃棄物の処理が始まりました。
ではまた、広報担当サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
東京都がモデルケースになるとよいのですが
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド