グーグルが提供している地図で、北方四島や竹島など日本固有の
領土が領有権を主張している外国の地名で表記されているものが
あるとして、政府のHPで使用しないように、全国の自治体、
国立大などに通知したそうです。グーグルマップの事実上の
禁止令と言うことになります。グーグルマップを利用していた、
環境省や海上自衛隊などに、外部から指摘が相次いだのが
きっかけで、内閣官房IT担当室などが、各省庁宛てを含めた
通知を出したそうです。問題になっているのは、竹島を
韓国語名の独島、尖閣諸島を中国語名の釣魚台列嶼、北方四島を
ロシア語名、日本海を韓国語名の東海としている、などと例を
挙げています。
ではまた、広報担当サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
真剣です
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド