預け金と言う言葉があります。支障がありますので説明できませんが、
一般に使われている言葉のようです。大阪大学から某教授が、6年間で
アルバイト給与を水増して研究費約900万円を不正に受給していたと
発表がありました。同教授が発行に関わっている刊行物の代金約46万円を
個人口座に振り込ませていたことも発覚し、大阪大学は計約950万円の
返還を求めるそうです。教授は一連の不正は認めたが、私的流用はない、
と話しているそうです。確かに、研究室などには、領収書を頂けない費用が
あることはありますが、それは、別のルートの資金が用意されている場合が
あります。役員になると学会費などを私的に使っている方もおられるようです。
ではまた、広報担当サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
預け金のこと
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド