ネットニュースによると、2013年に噴火が確認されてから、
新たな島ができた小笠原諸島の西之島では、現在、噴火前の
約12倍になり、島ではいたるところで鳥の卵が見られ、親鳥
の下に体をもぐらせる雛鳥の様子も見られるそうです。
西之島から日本の領海は約70km²、排他的経済水域は
約50km²に拡大したそうです。どうやら、鳥たちは、
人間以上に広くて、新築の家が好きなようです。
鳥の次に住むのは、植物だと思うのですが、どの植物が
上陸してくるのか、興味があります。
ではまた、広報担当サマンサでした。
HOME ▶ サマンサ日記
鳥も広くて、新築の家が良いらしい
スポンサード リンク
サマンサ日記の月別バックナンバー
タグクラウド