溝畔路傍等の濕りたる土地を好みて自生する宿根草本なれども藥用植物として多く栽培せらるる草本なり。莖は高さ二尺許に成長し多くの小枝を分けて細點及び外反せる軟縮毛を生ず。葉は廣橢圓形叉は卵形にして先端尖り綠邊に淺鋸齒を有す。秋日に至り梢上葉腋に二三分の小花莖を抽出し白質の淡紫色を有する唇形花を開く。≪大植物図鑑の続きを読む≫
江戸時代の掲載資料
倭名類聚抄
箋注倭名類聚抄
倭名本草
大和本草
廣盆地錦抄
草木育種
草木六部耕種法
関連する植物
溝畔路傍等の濕りたる土地を好みて自生する宿根草本なれども藥用植物として多く栽培せらるる草本なり。莖は高さ二尺許に成長し多くの小枝を分けて細點及び外反せる軟縮毛を生ず。葉は廣橢圓形叉は卵形にして先端尖り綠邊に淺鋸齒を有す。秋日に至り梢上葉腋に二三分の小花莖を抽出し白質の淡紫色を有する唇形花を開く。≪大植物図鑑の続きを読む≫
江戸時代の掲載資料
関連する植物