登記所にある公図

| コメント(0) | トラックバック(0)

登記所にある公図。基本は 明治23年のままである。昭和30年ごろに行われた分筆等の住所は記載されている。赤い部分は、昭和30年以前にあった道路と水路に、一致していると思われる土地。

昭和34年頃の宇土沢川の付け替え工事により、道筋が変わる。それ以降、公図の境界と、現状の道路の形状は一致していない。

長野市は、古い文書は廃棄しており、資料がほとんどないと説明。付け替え工事の記録は見つかっていない。合わせて、土地が返還された記録がない。道路ではないにもかかわらず、公衆用道路の課税地目のままになっていたようである。

登記簿上は、道路の記載がなく、畑となっている。課税地目は、コンピューターの導入された昭和58年以前から、全面積が公衆用道路として扱われていたとのこと。この処置により、財産目録から除外されていたため、認知が遅れた。この事は、昭和54年に用地買収の説明が無かったことの証明でもある。

茶臼山道路03.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.i-apple.jp/mt/mt-tb.cgi/11948

コメントする

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、yukufumuが2015年9月18日 12:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「航空写真の比較(国土地理院公開データより引用)」です。

次のブログ記事は「長野市議会に昭和54年に提出された道路認定の書類」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。