Category Archives: ア行 から始まる植物

イヌガシ

学名 Quercus acuta 英名 Live oak 一名ウバメガシ叉イマメガシ等稱し、暖地に自生する常綠の喬木にして高さ數十尺に達するものあり。葉は橢圓形叉は倒卵形をなし縁邊には上部のみ鋸齒を有し長さ一寸二三分を常 … Continue reading

イネ(稲,米)

学名 Oryza sativa 英名 Rice 又こめともよねともしねとも云ひ、東印度原産の一年生草本にして高さ4,5尺に達す。莖は細く中空にして明瞭なる節を有し稈をなす。≪大植物図鑑の続きを読む≫   江戸時 … Continue reading

インゲンマメ(隱元豆・菜豆)

学名 Phaseolus vulgaris 英名 common bean 一名トウササゲ、五月ササゲ、五年マメ、エドササゲ、シナノマメ、甲州フロウ、エドフロウ、銀フロウ、フロウ、マゴマメ、コブフロウ、ニドナリ、三度ササゲ … Continue reading

ウイキョウ(茴香)

学名 Foeniculum vulgare Mill 英名 Fennel 一名クレノオモよも云ふ。「コーカサス」地方より地中海の沿岸西部の諸地に産すれども本邦各地の園圃に栽培せらるる多年生草本なり。莖葉共に一種の香氣を有 … Continue reading

ウド(独活)

学名 Aralia cordata 英名 Japanese Spikenard 山中に自生すれども叉多く培養せらるる大形の多年生草本にして莖高さ四五尺に達す。葉は二回羽状複葉にして大形なり。夏秋の候白色の小花を複撒形花序 … Continue reading

ウメ(梅)

学名 Prunus mume 英名 Japanese apricot 廣く栽培せらるゝ落葉喬木にして幹高さ13丈に達し葉は卵形にして、先端細く尖り縁邊に鋸齒を有す。早春葉に先だちて花を開き香氣甚だ高し。花色は白色を常とす … Continue reading

ウルシノキ(漆)

学名 Rhus verniciflua,DC 英名 lacquer tree 山地に自生する落葉喬木なり。幹高さ2,3丈に達し梢枝は太くして疎らなること皆此類の通性とす。葉は奇數羽状複葉にして小葉5,7双をなし毛茸を生じ … Continue reading

エゴマ(荏胡麻)

学名 Perilla frutescens var. frutescens 英名 egoma 畑地に栽培せらるる一年生草本なり。次種シソの稍々變種したるものにて形態は殆んど相等しけれども香氣は特に深く葉は表裏共に紫色を呈 … Continue reading

エンドウ(豌豆)

学名 Pisum sativum L. 英名 Pea 古名ノラマメ。叉サルマメ、ツルブンドウ、カキマメ、ブンドウ、シシクワズ、ツルマメ等の異名あり。畑地に栽培せらるる二年生攀登草本なり。莖の長さ三四尺、葉は複葉にして其の … Continue reading

オオムギ(大麦)

学名 Hordeum vulgare L. 英名 Barley オオムギは單にムギとも稱へ其の原産地は識者の考證に依れば小亞細亞及び「シリヤ」の亞羅比亞に接する地にして此の邊より東西に擴布したるものの如し故に同地方には現 … Continue reading