本草綱目
本草綱目は中国から日本に伝来した漢方薬・薬学の史料です。
Skip to content
ホーム
Category Archives:
12 草之1 山草類
1201 かんぞう(甘草)
1202 おうぎ(黃耆)
1203 おたねにんじん(人參)
1204 おたねにんじん(蘆)
1205 つりがねにんじん(沙參)
1206 そばな(薺)
1207 そばな(隱忍葉)
1208 ききょう(桔梗)
1209 未詳(長松)
1210 なるこゆり(黃精)
1211 あまどころ(葳蕤)
1212 ちも,はなすげ(知母)
1213 ほんおにく(肉蓯蓉)
1214 はまうつぼ(列當)
1215 おしゃぐじたけ(鎖陽)
1216 おにのやがら,ぬすびとのあし(天麻)
1217 おにのやがら,ぬすびとのあし(赤箭)
1218 おけら(朮)
1219 おおかぐま(狗脊)
1220 やぶそてつ(貫眾)
次のページ
検索:
カテゴリー
12 草之1 山草類
(34)
13 草之2 山草類下
(39)
14 草之3 芳草類
(56)
15 草之4 隰草類上
(58)
16 草之5 隰草類下
(75)
17 草之6 毒草類
(52)
18 草之7 蔓草類
(76)
19 草之8 水草類
(24)
20 草之9 石草類
(19)
22 穀之1 麻麥稻類
(17)
23 穀之2 稷粟類
(22)
24 穀之3 菽豆類
(15)
26 菜之1 葷菜類
(1)
調査中
(3)
植物図鑑
江戸の植物図鑑
スポンサード リンク